X
Instaglam
Contact
Access

1899年(明治32年)に小梨こま先生が裁縫塾を創立し、その後、裁縫修紅女学校そして一関修紅高等学校に改称してきました。さらに、1953年(昭和28年)に岩手県初の家政科単科の私立短期大学として文部大臣より認可をうけ、修紅短期大学を設置し現在に至ってます。

修紅短期大学開校式(昭和28年)

修紅短期大学旧校舎(昭和33年)

沿革

1953年(昭和28年) 修紅短期大学開学「家政科」設置
校舎及び講堂(第一体育館)新築
1958年(昭和33年) 「保育科」増設認可
1972年(昭和47年) 「保育科」保母養成所指定認可
1974年(昭和49年) 「家政科」を「家政学科」に、「保育科」を「幼児教育学科」に学科名変更
1985年(昭和60年) 修紅短期大学を麻生東北短期大学に校名変更
1986年(昭和61年) 現校舎新築
現体育館(兼講堂)新築
位置を岩手県一関市萩荘字竹際49番地1へ変更
1988年(昭和63年) 「家政学科」を「生活科学科」に学科名変更
2000年(平成12年) 「生活科学科」を「生活文化学科」に学科名変更
2001年(平成13年) 麻生東北短期大学を修紅短期大学に校名変更
2001年(平成13年) 「生活文化学科」栄養士養成施設指定認可
2003年(平成15年) 「生活文化学科」を「食物栄養学科」に学科名変更
2010年(平成22年) 法人名を「学校法人富士修紅学院」に変更
2017年(平成29年) 法人名を「学校法人健康科学大学」に変更
2023年(令和5年) 食物栄養学科を閉じる